
センタージップシューズ ── あの頃見た形を、いま履く
「高校のときに、センタージップの靴を見たんです」
そう語ってくれた方に、今回はNIHILのシャドウシューズを試着していただきました。
どんな靴だったかはおぼろげで、ジップのラインだけが強く記憶に残っていたそうです。
当時は手が届かなかった。でも、心のどこかにずっと残っていた。
今、そのかすかな記憶を、自分の足に合わせた一足としてかたちにすることになりました。
試着のあと、「夢が叶った気がします」と言われました。
そうした瞬間に立ち会うとき、こちらも静かに満たされます。
なぜなら、それは“自分のためだけに選ばれた自己満足”が、確かにかたちになった証だからです。

NIHILの靴づくりでは、図面も数値も使います。
でも最後に頼るのは、職人としての感覚です。
どこを締めて、どこを逃がすか。
履いたとき、「これでいい」と思えるかどうか。
その感触は、履いた方の表情で伝わってきます。
僕はあえて多くを聞きません。
なぜなら、言葉ではなく“納得”がにじみ出る瞬間を信じているからです。
靴はただの道具かもしれません。
でも、ときに、それは記憶を呼び起こし、
静かに人生のページをめくる存在にもなります。
今回のセンタージップシューズは、そうした一足でした。
仕上がりの手応えもありましたが、
それ以上に、場に流れる空気がすべてを物語っていました。
誰のためでもない、
自分だけの納得のために履く靴。
NIHILが目指すのは、そういう“自己満足という人生観”に寄り添う仕事です。
NIHIL bespoke shoeについて
NIHIL bespoke shoe 公式サイト
SNSでも日々の靴づくりを発信しています
LINEアプリでのお問い合わせ
下記QRコードを読み込んでいただくか、
スマホでご覧の場合は画像をタップでLINEアプリに移動し
友だち追加していただき、お問い合わせください。