ORDER

オーダーの流れを
ご紹介します

NIHIL bespoke shoe(ニヒル ビスポーク シュー)のオーダーメイド靴は「かがみ式靴型設計」と呼ばれる製作方法にておつくりしております。
細かな採寸の他、数多くの工程を経て作られておりますので、完成までは通常6~12ヶ月ほどお時間をいただいておりますが、デザインとオーダー状況により完成時期もまちまちです。
ご希望の完成日時がある方は、まずはお問い合わせをお願いいたします。
お客様にはデザイン打ち合わせのほか、採寸・ご試着とご協力いただき、お客様の足に本当にぴったりと合った靴が完成いたします。

Step1.ご来店

ニヒルでは足に合った履き易い革靴を作る為にかがみ式靴型単個設計を採用しています。かがみ式靴型単個設計技術とは、一個人に完全に合わせる為の靴作りで、足の計測から製靴までの方法が理論として確立した技術です。ショールームには靴や生地(革)のサンプルを多数ご用意しておりますので、お客様のご要望や足や靴に関するお悩みをお気軽にお伝え下さい。足に合った履き易い靴とは3つの要素があります。
①フィッテング ②革の材質 ③靴の製法。この3つを兼ね備えた靴を作り上げる事が出来るのはNIHIL bespoke shoeに他なりません。

ステップ1画像

Step2.一回目の採寸

完全オーダーメイドの靴はまずお客様の足の形状や特徴を正確に知ることから始まります。一回目はまず足の外郭線を計測いたします。外くるぶし、内くるぶしの高さ、親指、小指の凹凸部分、指先の厚み等10ヶ所以上を計測します。(所要時間1時間程度)足を触って関節の柔らかさや足裏のアーチ形状を確認します。デザインの打ち合わせは、足の形状を優先させながらも美しさを追求します。綺麗なシルエットと作り出せるように緻密にデザインの打ち合わせをさせていただきます。

ステップ2画像

Step3.二回目採寸

一回目採寸後、パソコンで処理した足底面図を元に2回目の採寸を行います。二回目の採寸は靴を履いた時の足の状態を再現して採寸をします。靴を履いた時のヒールの高さを考慮して石膏台の上で測ります。この石膏台は、靴を履いた時の足を再現するのに必要です。通常は男性が15㎜、女性が25㎜かかとを上げた状態で測りますが、ご要望に応じてヒールの高さも選べます。二回目の採寸は足の厚み、高さ、甲周りを7ヶ所、かかと周りを5ヶ所測ります。足は柔らかいので力を強く締めれば、足の寸法は小さくなりますので、バネ測りを使って一定の力で足にメジャーを密着させて測ることにより正確な計測が可能となります。

ステップ3画像

Step4.靴型(木型)製作

二回目計測後、約3週間程度で木材と石膏による木型の原型が出来上がります。こちらの原型は主に左足用となりますが、原型を元に右足を含めた両足の木型を製作し、左右のバランスを調整いたします。

ステップ4画像

Step5.試し履き一回目

二回目の採寸から三ヶ月後、左足の試し履き用のサンプル靴を試着していただきます。左足の木型を元に型紙を制作し、本制作と同じデザインで靴を作ります。革も本制作と同じ革を使用し、足に合わせて削った木型が足に合っているかどうかをチェックしていただく為に必要な工程となります。実際に試し履きの靴に足を入れて、お客様の趣向を聞きながら革の上から10ヶ所以上フィッティング状態をチェックします。デザインもお客様のイメージに合っているか、靴を履いた時の全体のシルエットやバランスなども合わせ確認いたします。

Step6.木型修正

試し履き一回目を考慮した上で、木型を微調整します。そして、微調整した木型でもう一度試し履きを行い、改めて左右のバランスをチェックします。また、同時に革の厚みを考慮してデザインパターンを微調整いたします。この細かな微調整こそが完成後のフィット感に大きく影響し、靴職人の技術が問われる工程となります。

ステップ6木型修正画像

Step7.試し履き二回目

微調整後の木型を使い、一回目で試し履きしていただいたの靴を修正します。修正後に改めてお客様に両足に試着していただいた状態で2回目の試着を行います。お客様のご意見やご感想をいただきながら、最終の微調整を行います。その後再度木型の微調整をして本制作へ移ります。

Step8.完成

本制作は二回目のご試着から二ヶ月、あなただけの一足が完成いたします。本制作で使用する革は部分にもこだわり、一枚革の中でも最も繊維が緻密なお尻の部分でお作りいたします。革は天然の物なので繊維にバラつきがありますが、本制作時に最も完成度が上がるように最高の状態に仕上げていくのです。世界で一足の大切な靴はニヒルオリジナルのシューズボックスに入れてお渡しいたします。

〜最高のフィット感を実現する為の採寸のこだわり〜

最初は左足から行います。楽な姿勢で真っ直ぐ立っていただき、足の骨が一番出っ張っている所、引っ込んでいる所、外のくるぶしが一番出ている所、下がっている所、小指の付け根、指の厚み等を計測します。骨の部分が一番重要なポイントです。そののち、外郭線を型取りします。外郭線をなぞる時に押さえつけすぎると線が内側に入る為ので外郭線が狂ってしまい、押さえ気味にすると寸法が小さくなりタイトなフィット感になります。作る側がフィッテングを考慮して行うことが大切です。靴のトップラインという履き口の部分にくるぶしが当たると痛みが生じるので、くるぶしの高さも重要です。一番出っ張っている所に直接ペンで印をつけ、土踏まずの部分も計測します。土踏まずにペンを45度の角度で入れて線を書いていきます。次に高さの計測です。地面からのくるぶしの高さや、親指の付け根部分、一番高い位置、親指の厚みを測ります。人によって親指が厚い人や爪が盛り上がっている方もいらっしゃいますので、つま先の厚みは重要な計測ポイントになります。そして同じように小指も測ります。こういった一連の工程で採寸が終了しますが、計測した数値は採寸後のデータでパソコン処理をします。※右足も同様に行います。

〜お客様に満足していただける為に重要な木型づくりのポイント〜

足に合った履きやすい靴を作るのに一番重要なのは木型です。足のポイントと木型のポイントを合わせることが必要なので、その為にはきれいに線を引く必要があります。足にきれいな線をひくとともに木型にもきれいな線を引きます。その為には靴型基線配列機を使います。これを使わないと木型にはきれいに線をひけません。木型にきれいに線をひいたあとに足のポイントと木型のポイントを合わせるのですが、これが最も難しいところです。「足のポイント」とは、骨の一番出っ張っている所、一番引っ込んでいる所を指します。また、「足のセンターライン」というのもあり、このセンターラインは任意に定めます。木型には縦の線と横の線があります、縦はセンターラインと言われ、横は輪切り線と言われます。センターラインは足の縦のカーブ、輪切り線は足周りの寸法を測ります。縦の長さも人それぞれですが、例え同じ長さでも横幅が人それぞれ違います。フィッティングで一番重要なのは輪切り線です。縦の長さは足の長さよりも若干長めにくつは出来ていますので、縦の長さより横幅が重要です。足に合わせた靴を作るのに重要なポイントは親指の付け根、小指の付け根、一番広がっている部分、あとかかと周りのかかと側の一番出っ張っている部分です。専用の器具がなければきれいなセンターラインをひけず、きれいな輪切り線をひくことも出来ません。ニヒルでは足に合わせた履きやすい革靴を作るため、このように木型から削って合わせることで、履きやすさと美しさを両立させているのです。美しい靴とは、シルエットと履きやすさ、履き心地を全て兼ねそろえた靴なのです。

~工法について~

オーダーシューズは、パターンオーダー、セミオーダーなど、その制作工程は多様です。ニヒルでは最も高度な技術を要する、ビスポーク (bespoke)工法で革靴を制作します。ビスポーク工法とはデザインに制限がなく、そのデザインを踏まえて靴型及びサンプル靴を作り、試し履きをして、靴を制作する完全オーダーメイドの靴です。一人ひとりの足型に合わせてゼロから木型から作り、履く人と作る人が話し合いながら一足の靴を作り上げるのです。個人の足にはそれぞれ個性があり、右足と左足でも細かな違いがあります。ニヒルビスポークシューの制作する完全オーダーメイド革靴は、徹底した打ち合わせと採寸と試し履きによる修正作業により、「気持ちいいほどのフィット感」を実現させています。